夏のヘアトラブル〜頭皮のかゆみ編〜

みなさんこんにちは
夏は、頭皮のベタつきやニオイ、かゆみなどのトラブルが出やすい時期ですよね
頭皮は一番紫外線を受けやすい場所なのにケアは怠りがち
間違ったケアをすると、頭皮の症状を悪化させてしまうことがあります
今回は頭皮トラブルの原因と対策についてご紹介したいと思います

|夏に起こりやすいトラブル
顔や体は日焼け止めで紫外線対策をしているのに頭皮や髪の毛は何もしていない方も多いのでは?
髪の毛にはターンオーバーが存在しないため適切にケアをしないと次のようなトラブルが起こりやすくなります!
●皮脂や汗による”ベタつき”
頭皮は全身の中で最も皮脂腺が多く、汗腺も手のひらや足裏についで多いと言われています
そのため、皮脂や汗の量が増える夏は頭皮がベタつきがちな状態になります
頭皮から分泌される汗と皮脂は皮脂膜となりバリアの役目をしているのですが、頭皮が乾燥してしまうと皮膚を守るために皮脂膜を作ろうと皮脂が過剰に分泌され頭皮・髪のベタつきの原因につながります
●頭皮の”ニオイ”
頭皮のニオイは、過剰に分泌された皮脂やフケを餌に雑菌が繁殖することで発生します
自分のニオイは中々気づきにくいもの。朝起きた時に枕のニオイを嗅いでみる、髪の毛が乾いた状態でドライヤーの風を後ろから当ててみるといった方法でセルフチェックするのがおすすめです
●ついついかいてしまう”かゆみ”
帽子を被ったり、たくさん汗をかくと頭皮が蒸れてかゆみを感じることはありませんか?
汗で湿った頭皮は常在菌が増殖しやすい環境です。増殖しバランスが崩れた常在菌は、バリア機能が低下した頭皮には刺激となり、かゆみやニオイの原因となります
かゆいからといって掻きむしると頭皮が傷つき症状を悪化させてしまうため、早めの対処が必要です

|やってはいけないNGヘアケア
「毎日きちんとケアしているのに頭皮トラブルが起きてしまう」と感じる方は、方法が間違っているかもしれません。頭皮のダメージに繋がるヘアケアを行なっていないか振り返ってみましょう!
●朝も夜もシャンプーをしている
寝汗が気になる夏は、朝にシャワーを浴びたくなりますよね
シャンプーは1日1回、夜に行うだけで十分。シャンプーのしすぎは頭皮を保護するために必要な皮脂まで洗い流され、それを元の状態に戻そうとして過剰な皮脂分泌を招いてしまいます
●シャンプー時のお湯が熱すぎる
熱すぎるお湯でのシャンプーも、頭皮の皮脂を落としすぎる原因となります
お湯の温度は少しぬるいと感じる38℃前後がおすすめ。また汚れをしっかり落としたいからといって、頭皮や髪の毛をゴシゴシするのは厳禁お湯で丁寧に予洗いをすることで、汗や皮脂などが落ちやすくなります
その後よく泡立てたシャンプーで指の腹を使って洗いましょう
●爪で洗っている or きちんと洗えていない・すすげていない
かゆいからといって爪を立てて洗うと頭皮が傷つき炎症になることも
反対に髪が泡立っていても、頭皮まで洗えてなかったり、頭皮を洗えていてもすすぎができていないと古い皮脂や汚れが毛穴に残って炎症につながります
●シャンプー後の自然乾燥
夏場は暑さからドライヤーが面倒になりがち…しかし、湿ったままの頭皮は雑菌が繁殖してかゆみやニオイの原因になりますお風呂上がりは髪の毛を優しく包み込むようにタオルドライしてから、早めにドライヤーで乾かしましょう
●自分に合っていないシャンプー
シャンプーの選び方や洗い方によってはトラブルにつながってしまうこともあるんです
シャンプーには「高級アルコール系シャンプー」「アミノ酸シャンプー」「石鹸シャンプー」の3種類あります。このうち高級アルコール系シャンプーと石鹸系シャンプーは、洗浄力が強い成分が含まれています。
頭皮の乾燥が気になる人はアミノ酸系シャンプーや地肌ケア用シャンプーなど頭皮に優しい低刺激のシャンプーを選ぶと良いでしょう

|頭皮の紫外線ダメージに要注意
夏の頭皮ケアで特に力を入れたいのが紫外線です
紫外線によってダメージを受けた頭皮は、様々なトラブルが出やすくなります
また、ヘアサイクル(毛周期間)が乱れて健康な髪の毛を作れなくなり、薄毛や抜け毛に繋がることもあります
●帽子や日傘で頭皮をガード
頭皮は顔の2倍の紫外線を浴びていると言われています
外出時は帽子や日傘で頭皮をガードするか、髪の毛に使えるUVスプレーを活用しましょう
また、髪の毛の分け目がいつも同じだと、その部分の頭皮に紫外線のダメージが集中してしまうので、時々分け目も変えてあげましょう
●頭皮の状態をチェック
健康的な頭皮は透き通った青白い色をしていますが、紫外線を受けると炎症を起こし、ややピンクがかった色に見えることも。頭皮がどんな色をしているか、時々セルフチェックをしてみてください
外出から帰った後、頭皮が熱を持っていると感じたり、ヒリヒリしたりする場合は冷やしたタオルを当ててクールダウンをしましょう

|頭皮の常在菌も乾燥の原因に
頭皮には「マラセチア菌(真菌カビの一種)」という常在菌がいます
普段なら全く害のない菌ですが、何らかの原因で活発化すると乾燥やかゆみ、抜け毛をはじめとする様々な頭皮トラブルを引き起こしますマラセチア菌は頭皮の脂肪を栄養にして繁殖するため、皮脂の過剰分泌はマラセチア菌によるトラブルを引き起こします
トラブルを引き起こさないためには頭皮を清潔にする必要があります
お風呂に毎日入るのはもちろんのこと、頭皮のバランスを整えてくれるシャンプートリートメントを使うのもおすすめ
ALOBスキャルプラインLAは頭皮の常在菌のバランスを整えてくれるんですよ〜^^
|最後に...
今回はこれからの夏に向けたヘアトラブルについて特集いたしました
普段の生活を少し意識するだけで、夏のトラブルにも負けない髪の毛へ
新発売の、乳酸菌配合のALORBスキャルプラインLAはこの夏に使いたいアイテムです
ぜひみなさんも使ってみてくださいね
前回の記事はこちら