頭皮のニオイと対策

みなさんこんにちは暑い季節は自分のニオイが汗臭くないかすごく気にしてしまいます
先日テレビで「口臭」についての特集を見ておりまして…
20〜30代女性の口臭が1番目立つとの検証が出ていました
ホルモンバランスの影響もあって3度キツくなるタイミングがあるそうです
ニオイといえば頭皮もケアをしていないとキツくなってしまいます
今回は、頭皮の臭いの原因とケアをご紹介したいと思います

|頭皮の臭いの原因
「毎日洗っているのに、頭皮が臭うのはなんで」とお悩みの方もいると思います…
ニオイが出やすい人の特徴をご紹介したいと思います^^
1. 頭皮から加齢臭が出ている
40代を機に皮脂の中に「パルミトオレイン酸」という脂肪酸の一種が増えてきます
パルミトオレイン酸が酸化することで加齢臭の原因であるノネナールが作られてニオイが発生します男性は皮脂の分泌量が多いので男性も気をつけたいところですが、女性は年齢と共に女性ホルモンが少なくなってしまうので皮脂の酸化が起こりやすくなり加齢臭が発生しやすくなります
2. 頭皮からミドル臭が出ている
ミドル臭とは、30・40代の男性に多く見られる酸化した油のニオイです
ミドル脂臭は、汗と雑菌による臭いで後頭部から強くにおいます
「自分の頭がにおう」「枕が臭い」とお悩みの方はミドル脂臭が原因かもしれません
3. 頭皮に汚れが残っている
頭皮に残った汗・皮脂・整髪料などの汚れが蓄積されて時間と共に強烈な悪臭となって漂います頭皮に汚れが残っている人の特徴は「生まれつき皮脂や汗の分泌量が多く、汚れが出やすい人」「整髪料を多用するため、整髪料の汚れが残りやすい人」「汚れをうまく落とせていない人」で、この要因がいくつも重なってる場合もありニオイの原因となっています
4. 頭皮から出る汗のニオイが強い
汗のニオイの強さは、人によって違いますよね
体質的に強く臭う汗をかく人もいれば、汗の量が多すぎて汗のニオイが強くなる人もいます
頭皮から出る汗のニオイが強いと、その分ニオイが強く感じられます…
なので、汗のニオイを和らげるケアをする必要があります
5. 頭皮環境が悪化している
頭皮には「皮膚常在菌」が存在し、頭皮に良い働きをする菌と悪い働きをする菌が存在します
体の中で1番太陽に近い頭皮は紫外線の影響を受けやすいのでダメージを受けやすいです
頭皮環境が悪くなれば、雑菌が増えて頭皮のニオイも強くなっちゃいます
なので頭皮環境を整えてあげることが大切

|頭皮のニオイケア
●エイジングケア用のシャンプーやトリートメントを使う
30代を機に女性はいい匂いで体臭を抑える「ラクトン」が減少します
なので、エイジングケア用のシャンプートリートメントを使うのがおすすめ
「ポリフェノール」は加齢臭とミドル脂臭対策に良いとされているので、ポリフェノールが配合されているシャンプー&トリートメントを使うとケアできますよ♪
ALORBスキャルプシリーズENは2種のポリフェノールに、活性酸素を除去してくれる酵素が配合されているので、エイジンケアをこれから始めたい方にはぴったりのアイテムです
●抗酸化物質を含む食べ物を食べる
脂質が酸化していく過程で生まれる加齢臭の原因「ノネナール」という物質を生み出さないためには、抗酸化作用のある食べ物を積極的に取り入れて酸化を抑えることが大切です
ビタミンC・E、ポリフェノールを多く含む食べ物を食事の中に取り入れてみるように工夫しましょう♪
●酸っぱい食べ物を積極的に、脂っぽい食事を控えめに
ミドル脂臭対策として「酸っぱい食事を積極的にとり脂っぽい食事を控える」といいとされています♪と言うのも、ミドル脂臭の原因は『乳酸』が関わっており、酸っぱい食べ物は乳酸を減らすのに役立ちます
酸味の成分である、『クエン酸』や『酢酸』には乳酸菌を水と炭酸ガスに分解する働きがあるからです
『黒酢やリンゴ酢、柑橘類、梅干し』はクエン酸や酢酸がたくさん含まれていて、ミドル脂臭や夏バテ対策にもビッタリなのでこのコラムを機に意識して取り入れてみてください
●頭皮汚れケアとスキャルプシャンプーLAを活用してみる
頭皮の汚れが残っていると、そこからも臭いは発生します
なので、「正しい方法でシャンプーをする(※以前のコラムで紹介)」、シャンプーブラシを使ってみるのも一つの手です
中には「毎日シャンプーをしているのに頭の臭いが軽減しない」とお悩みの方もいるかと思います
シャンプーでは解決できない方は、頭皮環境を整えることをお勧めします
頭の臭いは、頭皮の常在菌が汗の成分を変化させることで発生します
頭皮環境を整えてくれるのにぴったりなのが、スキャルプラインLAです
乳酸菌のチカラで頭皮のバランスを整えてくれるのでお勧めです
●緊張型のストレスを感じたら息抜きを
「緊張して汗をかいた」と言う方多いと思います!
緊張した時にかく汗は「アポクリ線」と言う汗腺から多く汗が出ます
アポクリン腺からかく汗はワキガ臭を持っています
なので頭の臭いが発生しやすいです…
緊張したなぁと感じた日はきっと頑張った日です。自分へご褒美をプレゼントしてみてくださいね
●頭皮を濡れたままにしない
お風呂上がり長時間タオルを巻いたままだったり、髪を乾かさないで寝てしまうと雑菌が繁殖しやすくなります
頭皮はもちろんのこと、髪の毛もキューティクルが開き傷んでしまうのでお風呂上がりはばるべく早く髪の毛を乾かしてあげましょう♪
|最後に・・・
頭皮のニオイケアで、頭の先からいい匂い目指しましょう
いい香りの人は相手からの好感度もぐーんと上がりますよ
前回のコラムはこちら