白髪でお悩みのあなたへ

みなさんこんにちは
もうすぐ6月と、あっという間に上半期が終わってしまいますね…
時の流れが速く感じます
20代前半は怖いもの知らずの無敵な自分がいましたが、
年齢を重ねるごとに、予防美容やエイジングケアに気を配るようになりました
中でも「白髪」は男女ともに気になる悩みだと思います
そこで今回は白髪についての原因と予防について特集したいと思います♪

|白髪のメカニズム
そもそも白髪はなぜ生えてくるのでしょうか?
加齢による白髪はなんとなく想像できますが…
年齢以外にも白髪が生えてくる原因はいくつかあります
いくつかピックアップした原因をみていきましょう!!血行不良
血行不良になると、頭皮まで栄養が十分に届かなくなります
その結果、メラノサイト(色素細胞)の力が弱まってしまい髪の色をつけることが難しくなり白髪の原因にストレスをはじめ、運動不足や、乱れた食生活、喫煙やスマホやパソコンを使う機会が多い方は血行不良になりやすいので注意してくださいね
栄養不足
一人暮らしの方は特に、栄養が偏った食事を摂っていませんか?
仕事から帰ってご飯を作るってひと苦労ですよね…
その時間があったら休みたい気持ちわかります
だけど、偏った食生活を続けてると5年後10年後の自分が恐ろしいことになるかもです
未来の自分も輝き続けるには今がとっても大切です
毎日自炊は大変だと思うので、週末など時間に余裕のある日はぜひ自炊もしてみてください
意外と気分転換になったり、リフレッシュになるかも加齢・遺伝子
年齢と共に、メラノサイトの機能が弱まりメラニン色素が作られなくなります
なので30代で白髪が増える方が多いのです
過去に戻ることが不可能なように、残念ながら加齢と遺伝子に関しては防ぐ方法はありません
だけど、正しい対策を行うことで発生を遅らせたり白髪を抑えたりすることは可能です
私も、20代後半になり白髪が1本見つかってからすごく気にするようになりました…
過去は変えれないけど未来は今の自分次第で変わります
未来の自分がキラキラできるように今からケアしたいところですねストレス
ストレスは本当に良いことはありません!!
たまに若い方で白髪が多い、薄くなっている方を見かけることがあるかと思います。ストレスは年齢関係なく見た目を老けさせてしまう大敵です
ストレスから、自律神経の乱れ、血管収縮、活性酸素が活発になったりと体の不調の原因と言っても過言ではありません
うまくストレスと向き合うことが大切ですね

|白髪ケア
白髪の原因はわかっても、どう対策していいのかいまいちパッと思い浮かびませんよね
実は約2割の白髪は黒髪に戻せる可能性が残っているんですよ
今回は調べて実践したおすすめケア法をご紹介したいと思います^^食生活の見直し
飲むことが好きな方や、自炊しない方、外食が多い方、ダイエットで食生活が偏っている方は見直してみまし私も一時期、ストレスが原因で唐揚げと甘いものを毎日食べていました
まずは栄養のしっかり摂れた食事を心がけることが大切です
ビタミンB・C・E、鉄分、タンパク質、海藻類などバランスよく食べましょう♪頭皮のマッサージ
頭皮が硬いと髪の毛にうまく栄養が行き渡りません
私はALORBのナリッシングセラムENを使って頭皮マッサージをしています
セラムを使うことで、頭皮に直接栄養が行き渡り髪の毛も健康的になりますよ
酵素のチカラで頭皮を柔らかくしてくれますストレスとうまく付き合う
適度なストレスは健康によいのですが、ストレスを抱えすぎると身体が不調を起こしやすくなります。自分に合ったストレス発散方法を見つけましょう!
私は、好きな入浴剤を買ってアロマキャンドルを炊きながらゆっくりお風呂に浸かってみたり、スーパー銭湯で気分を変えてみたり、カラオケで思いっきり歌ったり、好きなアニメを一日中見て部屋から一切出ないなどインドアとアウトドアの二刀流でストレス発散をしております
ずっとしているのは週に一回のお楽しみ酵素浴です
すごく汗をかくのですが、耐えた後の飲み物がすごく美味しくてめちゃくちゃリフレッシュできるのでおすすめです生活リズムを整えること
毎朝同じ時間に起きる、大体同じ時間に食事をとって、同じ時間に寝る
簡単そうで意外と難しいですよね
仕事やお子さまがいるご家庭の方はイレギュラーなことも多いかと思います
だけど、生活リズムを整えることでストレス耐性ができたり、睡眠の質が高まったり、自律神経が整うので体の不調も軽減されていいことがたくさんあります
もちろん頭皮の負担も減るので髪の毛の栄養も行き渡りやすくなります白髪が生えた時
白髪が生えてきたら、抜かずに切ってあげてくださいね✂︎
「抜いたら増える」という噂もよく耳にしますが、実際はそんなことありません
だけど、白髪を抜くと炎症を起こして頭皮が痒くなったり、薄毛、癖毛やうねりの原因になるので抜かないに越したことはないです
また数本であれば、部分染め用の白髪隠しを利用するのもおすすめです
|最後に…
白髪を増やさないためにも、対策をしっかりしたいですね
いきなり慣れないことを全て実践するのはかえってストレスになってしまうので、まずはできそうなことを1つ選んで続けてみましょう♪
慣れてきたらもう一つ二つと増やせていけたらいいですね
前回の記事はこちら