免疫が下がる原因

みなさんこんにちは
私事ではございますが少し体調を崩してしまい、ALORBブログお休みしておりました
健康がどれだけ大切で恵まれているか、不調を起こすと改めて気付かされますね
免疫力が下がると様々な不調を起こしやすいと言われています…
今回は健康維持の秘訣、免疫についてです
|免疫とは?
免疫とは、ウィルスや細菌、微生物から体を守る役割があります
自分の細胞と異物を見分けて、異物だけをやっつけてくれるのが免疫の特徴です
呼吸で、異物を取り込んでいますがその度に病気にならないのは免疫のおかげと言えます♪
では免疫が下がってしまうとどうなってしまうのか?
下がる原因をまずはみてみましょう!
|免疫が下がる原因

暴飲暴食
身体全体の約7割の免疫細胞が集中している場所が腸と言われていて、
暴飲暴食は、胃に負担をかけて腸内環境が悪くなってしまいます
免疫力を高めるためには1日3食バランスよく食事を摂ることが大切です
タンパク質は免疫細胞を作る働きがあり、食物繊維は腸内環境を整える働きがあるので、
免疫力をアップさせるためには積極的に取り入れたいですね♪
私も朝は、ヨーグルトにハチミツかけて食べています

睡眠不足・不規則な生活
睡眠不足になると十分に成長ホルモンが分泌されず、免疫力が下がってしまいます
また不規則な生活も体内時計が乱れてしまうので免疫力の低下に繋がります
寝る3時間前にはご飯を済ませて、携帯などは触らないようにしましょう
早寝早起きを意識することで体内時計も整いますよ
簡単そうで意外と難しいと思いますが、まずは3日間やってみましょう♪

ストレス
精神的なストレスは「自律神経」が乱れます
乱れてしまうと「IgA抗体」の分泌が下がってしまうため免疫力も弱まります
ストレスを溜めない方法としては、適度な運動をしたり趣味を楽しむことも大切
運動のしすぎは逆に身体にストレスがかかり自律神経のバランスも乱してしまうので注意してくださいね
「たくさん笑えば癌も治る」という言葉を耳にしたことはありませんか?
どういうことかというと、笑うと「NK(ナチュラルキラー)細胞」が活発になり免疫力もアップするんです
交感神経と副交感神経の働きも整うので、たくさん笑いNK細胞も活発に活動させてあげましょう

冷え
身体の冷えは免疫力、代謝、体温も下げてしまいます
また、血管が細くなってしまうので免疫細胞や栄養が身体の隅々まで運ばれにくくなります
規則正しい生活としっかりした睡眠、身体を温めるために湯船に浸かる習慣を
冷えない身体づくりを意識して、白湯を飲んでみるのも良いですね
|最後に・・・
免疫力の下がる原因、みなさん当てはまる部分はありましたか?
私は昨年扁桃腺やインフルエンザ、今年も早速風邪を引いてしまったりと、
下がる原因の生活をしていたので「気をつけないと」と改めて思い知らされました
お金で健康は買えないし自分で管理するしか方法はないですもんね^^
免疫対策をして健康第一で今年は乗り切りましょう
前回の記事はこちら